斉藤商会のプラント設備塗装ご案内

プラント設備塗装ならお任せください!

プラント内にはそれぞれ仕様に沿った塗料の選定と施工が必要とされています。
330μの厚膜塗装、400℃を超える耐熱塗料の使用、タンク下部の突貫防水工事、酸欠危険個所での塗装、配管の仕様による色分け、高所作業車での塗装、溶接個所のタッチアップ塗装、膜厚計による測定、プラント内の特殊仕様の足場、このようなことは弊社が毎日行っている作業です。
そして当社の強み( 斉藤商会の強み)にも記載しておりますが、資格取得、スムーズな打ち合せ、機密保持、即日の書類提出、ルール順守、足場工事等、お客様にとって価値のある存在になるよう努めております。
機密保持により写真にボカシを入れておりますが弊社には多くの経験があり、弊社スタッフが皆さまのお役に立てることを心待ちにしております。

プラント設備塗装の実績紹介

仮置き場にて配管塗装

仕様に合わせた施工を行い、リークテストのタイミングにより溶接部分の塗装タイミングを決めます。また配管により変わってくる上塗り色を図面を見て判断し、耐熱塗料や厚膜塗装等も経験豊富です。
※コンプライアンスを考慮し、一部の写真をボカしています。

プラント設備塗装写真
プラント設備塗装写真
プラント設備塗装写真
プラント設備塗装写真
プラント設備塗装写真

仮置き場にてベルトコンベヤーの骨組み塗装

仮置き場にてベルトコンベヤーの骨組み塗装

現場にてベルトコンベヤーの骨組み塗装

現場にてベルトコンベヤーの骨組み塗装

アンローダー開口部をトラ柄にて塗装

アンローダー開口部をトラ柄にて塗装

酸欠危険個所にてタンク内部の塗装

酸欠危険個所にてタンク内部の塗装

ニトハルマックにてタンク下部の防水処理

ニトハルマックにてタンク下部の防水処理

イヌバシールにてタンク下部の防水処理

イヌバシールにてタンク下部の防水処理

防炎シートにて引火を防止

塗料やシンナーは防炎シートにて引火を防止します。
また、火気使用箇所では消火器や消化バケツを準備して作業します。

足場工事

仕様に合わせた施工をします。
安全帯はハーネスタイプにて2丁掛けを標準施工とします。
※コンプライアンスを考慮し、一部の写真をボカしています。

足場工事写真
足場工事写真
足場工事写真

お問い合せ

お気軽にご相談ください。

052-228-0483

info@saitou-syoukai.com

「愛知県東海市のプラント設備塗装」「愛知県津島市や愛西市の住宅塗装」なら株式会社 斉藤商会にお任せください!

© 2021 SAITO SHOUKAI inc.